2020年04月27日
正式に決まっては無いけど…無観客での開幕に
なるんじゃないかと言われてますけど…個人的には
野球が見れるのは凄く嬉しいけども…本当に大丈夫
なんかな?って思ってしまいます。。慎重に慎重に
気をつけて決めてほしいと思います(*´・ω・)´-ω-) ぅぃ
プロ野球史上初無観客開幕へ 財政打撃も斉藤コミッショナー「暗い時期だからこそ」
プロ野球が史上初の無観客で開幕を迎えることが23日、決定的となった。臨時の
12球団代表者会議がオンラインで開かれ、決議には至らなかったが方向性は一致。
斉藤惇コミッショナー(80)は「暗い時期だからこそ、国民スポーツの野球を皆さんの
家庭に届けたいと、みんな強く思っている」と言葉に力を込めた。また、白紙と
なっている開幕日の決定は5月上旬になる見通しとなった。また、プロ野球と連携した
新型コロナウイルス対策連絡会議に出席したサッカーJリーグの村井満チェアマン(60)は
無観客試合の実施へ準備を進める方針を示した。
今年で85年目を迎えるプロ野球が、史上初となる無観客開催に舵(かじ)を切る見通しと
なった。緊急事態宣言が全国に発出されている現状。先の見えない中で、プロ野球の持つ
公共財としての意義に重きを置いた。「どこも反対はありません」と斉藤コミッショナー。
言葉の節々に、強い使命感をにじませた。
「暗い時期だからこそ、国民スポーツの野球を皆さんの家庭に届けたいと、みんな強く
思っている。明るい話題を持ってもらいたいという思いが全球団で強い」
すでに交流戦の中止が決定し、今季の公式戦は最大でも125試合。試合数削減に
無観客が重なる。1試合の興行収入は約1億円とみられており、財政面で大きな
痛手になることは間違いない。だが「少しずつ明るくなっていくなという希望的な
物の具体的な例に(プロ野球界が)なるのでは」とヤクルト・衣笠社長。
プロスポーツの先駆者としての思いを強調した。
12日に開幕している台湾や、5月5日に開幕する韓国も無観客でのスタート。
日本も同様の措置を取り、その後は状況を見定めながら段階的に観客を入れての
開催を模索するとみられる。ただ、「まだ先の話。(観客を入れるのは)ずいぶん先に
なると思う」と斉藤コミッショナー。収束の気配が見えない厳しい現実に、慎重な
姿勢を崩さなかった。
無観客という方向で一致した一方、白紙となっている開幕日の決定については
「今日の時点で設定するのは無理」と5月に先送りとなった。交流戦までのチケットを
すべて払い戻していることや、開幕日決定後の調整期間の必要性などから
現時点での有力な候補は6月19日とみられる。球音の響かない日々は
1カ月を超えた。大型連休を挟んで、事態が好転するのを願うしかない。
ベンチ内でのマスク着用、声出しなど制限も プロ野球開幕後の予防対策
プロ野球が史上初の無観客で開幕を迎えることが23日、決定的となった。臨時の
12球団代表者会議がオンラインで開かれ、決議には至らなかったが方向性は一致。
斉藤惇コミッショナー(80)は「暗い時期だからこそ、国民スポーツの野球を皆さんの
家庭に届けたいと、みんな強く思っている」と言葉に力を込めた。また、白紙と
なっている開幕日の決定は5月上旬になる見通しとなった。
12球団代表者会議を前に行われたJリーグと合同の新型コロナウイルス対策連絡
会議では専門家チームから無観客試合での開幕となった場合についても起こりうる
リスクについて提言があった。
専門家チームの東北医科薬科大・賀来満夫教授は無観客開幕となった場合も
「いろいろな難しさはある。再開に向けリスク管理をどうするのか、もう少し詰めて
いこうと話をした」と説明。その上で「(選手らが)ベンチ内でもマスクをして会話を
慎むなどそういった対応については今もディスカッションをしている」と話した。
開幕後に選手らへの感染リスクを避けるため、ベンチ内でのマスク着用、さらに
ベンチでの声出しなどを制限するのかについても、今後の検討課題となる可能性が高い。
ヤクルト・衣笠球団社長はベンチ内でのマスク着用に「ベンチは密集になるから
リスク回避として話が出てくるかもしれないが、現実的なのかどうか」との見解を示した。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

なるんじゃないかと言われてますけど…個人的には
野球が見れるのは凄く嬉しいけども…本当に大丈夫
なんかな?って思ってしまいます。。慎重に慎重に
気をつけて決めてほしいと思います(*´・ω・)´-ω-) ぅぃ
プロ野球史上初無観客開幕へ 財政打撃も斉藤コミッショナー「暗い時期だからこそ」
プロ野球が史上初の無観客で開幕を迎えることが23日、決定的となった。臨時の
12球団代表者会議がオンラインで開かれ、決議には至らなかったが方向性は一致。
斉藤惇コミッショナー(80)は「暗い時期だからこそ、国民スポーツの野球を皆さんの
家庭に届けたいと、みんな強く思っている」と言葉に力を込めた。また、白紙と
なっている開幕日の決定は5月上旬になる見通しとなった。また、プロ野球と連携した
新型コロナウイルス対策連絡会議に出席したサッカーJリーグの村井満チェアマン(60)は
無観客試合の実施へ準備を進める方針を示した。
今年で85年目を迎えるプロ野球が、史上初となる無観客開催に舵(かじ)を切る見通しと
なった。緊急事態宣言が全国に発出されている現状。先の見えない中で、プロ野球の持つ
公共財としての意義に重きを置いた。「どこも反対はありません」と斉藤コミッショナー。
言葉の節々に、強い使命感をにじませた。
「暗い時期だからこそ、国民スポーツの野球を皆さんの家庭に届けたいと、みんな強く
思っている。明るい話題を持ってもらいたいという思いが全球団で強い」
すでに交流戦の中止が決定し、今季の公式戦は最大でも125試合。試合数削減に
無観客が重なる。1試合の興行収入は約1億円とみられており、財政面で大きな
痛手になることは間違いない。だが「少しずつ明るくなっていくなという希望的な
物の具体的な例に(プロ野球界が)なるのでは」とヤクルト・衣笠社長。
プロスポーツの先駆者としての思いを強調した。
12日に開幕している台湾や、5月5日に開幕する韓国も無観客でのスタート。
日本も同様の措置を取り、その後は状況を見定めながら段階的に観客を入れての
開催を模索するとみられる。ただ、「まだ先の話。(観客を入れるのは)ずいぶん先に
なると思う」と斉藤コミッショナー。収束の気配が見えない厳しい現実に、慎重な
姿勢を崩さなかった。
無観客という方向で一致した一方、白紙となっている開幕日の決定については
「今日の時点で設定するのは無理」と5月に先送りとなった。交流戦までのチケットを
すべて払い戻していることや、開幕日決定後の調整期間の必要性などから
現時点での有力な候補は6月19日とみられる。球音の響かない日々は
1カ月を超えた。大型連休を挟んで、事態が好転するのを願うしかない。
ベンチ内でのマスク着用、声出しなど制限も プロ野球開幕後の予防対策
プロ野球が史上初の無観客で開幕を迎えることが23日、決定的となった。臨時の
12球団代表者会議がオンラインで開かれ、決議には至らなかったが方向性は一致。
斉藤惇コミッショナー(80)は「暗い時期だからこそ、国民スポーツの野球を皆さんの
家庭に届けたいと、みんな強く思っている」と言葉に力を込めた。また、白紙と
なっている開幕日の決定は5月上旬になる見通しとなった。
12球団代表者会議を前に行われたJリーグと合同の新型コロナウイルス対策連絡
会議では専門家チームから無観客試合での開幕となった場合についても起こりうる
リスクについて提言があった。
専門家チームの東北医科薬科大・賀来満夫教授は無観客開幕となった場合も
「いろいろな難しさはある。再開に向けリスク管理をどうするのか、もう少し詰めて
いこうと話をした」と説明。その上で「(選手らが)ベンチ内でもマスクをして会話を
慎むなどそういった対応については今もディスカッションをしている」と話した。
開幕後に選手らへの感染リスクを避けるため、ベンチ内でのマスク着用、さらに
ベンチでの声出しなどを制限するのかについても、今後の検討課題となる可能性が高い。
ヤクルト・衣笠球団社長はベンチ内でのマスク着用に「ベンチは密集になるから
リスク回避として話が出てくるかもしれないが、現実的なのかどうか」との見解を示した。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

スポンサーサイト
2020年04月20日
交流戦が全試合中止になってしまいまして
開幕が何時になるのかも解らない状態ですわ…
本当にどうなるんだろうと思いますわ(*´・ω・)´-ω-)
今まで普通に春になったら野球が開幕してって思ってた
日常が無いって本当に辛いですね(;ωノ|柱|。。。とにかく
普通の日常が戻ってほしいです…(ノ´UωU`*悲)=ε3
段々感染が増えて来て何時終息するのかも見えないですし…交流戦が中止に
なるのは致し方ないかと思います。それよか、開幕するのかもわからないですし…
6月には…との声も聞くけど、大丈夫なのかと思うし…仮に開幕しても無観客とかに
なるのでは…とか。もう今は開幕するのも奇跡なんじゃないかと思える今ですわ。
野球に限らず、普段何気なく行ってた事が出来ないのって本当に辛いですね(;´Д`)
自主練習されてる選手の動画を見るのが本当にささやかな楽しみですわ
交流戦中止、練習にも苦慮 緊急事態宣言から2週間―プロ野球
新型コロナウイルス感染拡大防止へ政府の緊急事態宣言が発令されてから21日で
2週間。当初は巨人(東京)、ソフトバンク(福岡)など8球団が本拠地を置く7都府県
だった対象地域が16日には全国に拡大され、プロ野球全球団に影響は及んでいる。
17日には大きな動きがあった。12球団代表者会議で5月中の開幕を断念し、さらに
同26日から始める予定だったセ・パ交流戦の中止を決定。それまでこだわっていた
レギュラーシーズン143試合制の削減に手を付けた斉藤惇コミッショナーは
「現状を考えると試合数を減らさざるを得ない。非常に重い決断」と無念さをにじませた。
開幕日が全く見通せない中、各球団も練習方法などに苦慮している。ヤクルトが8日から
12日まで活動を休止した一方で、同じ東京に本拠地を置く巨人はそれまでと同様に
自主練習の継続を決め、原辰徳監督は「しっかりと自分のできる範囲のことをやる。
なかなか先が見えないが、必ず開幕はくる」と前を見据えた。
楽天は3月30日から行っている球団施設の閉鎖を継続中で、ロッテも4月15日から活動を
やめた。ソフトバンクは密集などを避けるためにグループ分けをして自主練習を続けて
いるが、ベテランの和田毅投手は「正直、開幕どころではない。野球は仕事だとは
言いつつも、(練習を)やっていいのか」と苦しい胸の内を打ち明けた。
藤浪晋太郎投手ら3選手が新型コロナに感染した阪神は、15日から自主練習で活動を
再開。各チームとも、感染拡大を見極める緊急事態宣言期限の5月6日まではチーム
練習も練習試合もできず、基本的には個人に調整を任される。「安心して野球を見られる
時が来る。今は我慢の時だが、お互い頑張りましょう」と阪神の福留孝介外野手。
かつてない状況で、プロ野球選手の自己管理能力が試されている。
西勇、開幕投手の自覚 プロ野球・阪神
阪神の西勇が20日、甲子園球場で自主練習し、キャッチボールやマシン打撃などで
汗を流した。新型コロナウイルスの感染拡大がなければ、ちょうど1カ月前は
ヤクルトとの開幕戦に先発していたはずだった。「仕方のないこと。開幕してくれと
思いながら待っている」と現在の心境を語った。
球団施設が15日に開放され、ブルペンにも一度入ったという。20日間の活動休止中も
「いつもと変わらないことをしていた。開幕投手の責任がある」と自覚を持って過ごしてきた。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

開幕が何時になるのかも解らない状態ですわ…
本当にどうなるんだろうと思いますわ(*´・ω・)´-ω-)
今まで普通に春になったら野球が開幕してって思ってた
日常が無いって本当に辛いですね(;ωノ|柱|。。。とにかく
普通の日常が戻ってほしいです…(ノ´UωU`*悲)=ε3
段々感染が増えて来て何時終息するのかも見えないですし…交流戦が中止に
なるのは致し方ないかと思います。それよか、開幕するのかもわからないですし…
6月には…との声も聞くけど、大丈夫なのかと思うし…仮に開幕しても無観客とかに
なるのでは…とか。もう今は開幕するのも奇跡なんじゃないかと思える今ですわ。
野球に限らず、普段何気なく行ってた事が出来ないのって本当に辛いですね(;´Д`)
自主練習されてる選手の動画を見るのが本当にささやかな楽しみですわ
交流戦中止、練習にも苦慮 緊急事態宣言から2週間―プロ野球
新型コロナウイルス感染拡大防止へ政府の緊急事態宣言が発令されてから21日で
2週間。当初は巨人(東京)、ソフトバンク(福岡)など8球団が本拠地を置く7都府県
だった対象地域が16日には全国に拡大され、プロ野球全球団に影響は及んでいる。
17日には大きな動きがあった。12球団代表者会議で5月中の開幕を断念し、さらに
同26日から始める予定だったセ・パ交流戦の中止を決定。それまでこだわっていた
レギュラーシーズン143試合制の削減に手を付けた斉藤惇コミッショナーは
「現状を考えると試合数を減らさざるを得ない。非常に重い決断」と無念さをにじませた。
開幕日が全く見通せない中、各球団も練習方法などに苦慮している。ヤクルトが8日から
12日まで活動を休止した一方で、同じ東京に本拠地を置く巨人はそれまでと同様に
自主練習の継続を決め、原辰徳監督は「しっかりと自分のできる範囲のことをやる。
なかなか先が見えないが、必ず開幕はくる」と前を見据えた。
楽天は3月30日から行っている球団施設の閉鎖を継続中で、ロッテも4月15日から活動を
やめた。ソフトバンクは密集などを避けるためにグループ分けをして自主練習を続けて
いるが、ベテランの和田毅投手は「正直、開幕どころではない。野球は仕事だとは
言いつつも、(練習を)やっていいのか」と苦しい胸の内を打ち明けた。
藤浪晋太郎投手ら3選手が新型コロナに感染した阪神は、15日から自主練習で活動を
再開。各チームとも、感染拡大を見極める緊急事態宣言期限の5月6日まではチーム
練習も練習試合もできず、基本的には個人に調整を任される。「安心して野球を見られる
時が来る。今は我慢の時だが、お互い頑張りましょう」と阪神の福留孝介外野手。
かつてない状況で、プロ野球選手の自己管理能力が試されている。
西勇、開幕投手の自覚 プロ野球・阪神
阪神の西勇が20日、甲子園球場で自主練習し、キャッチボールやマシン打撃などで
汗を流した。新型コロナウイルスの感染拡大がなければ、ちょうど1カ月前は
ヤクルトとの開幕戦に先発していたはずだった。「仕方のないこと。開幕してくれと
思いながら待っている」と現在の心境を語った。
球団施設が15日に開放され、ブルペンにも一度入ったという。20日間の活動休止中も
「いつもと変わらないことをしていた。開幕投手の責任がある」と自覚を持って過ごしてきた。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

2020年04月16日
自主練習が甲子園と鳴尾浜とで再開されまして
選手が個々に注意を払って、グラウンドで各々に
選手達が動いてる姿を見れて何だか嬉しい気持ちに
なりました(●⌒∇⌒●) 今の時期、少しでも未来に
繋がる動きが見えたのが良かったと思います(*´・ω・)ウン
阪神・福留「我慢の先に笑顔」コロナ騒動を謝罪…そして虎党へ熱いメッセージ
阪神は15日、球団施設を21日ぶりに開放し、選手が自主トレを再開した。
甲子園で汗を流した球界最年長の福留孝介外野手(42)は練習後、オンライン取材に
対応。第一声でチーム内から感染者が出たことを関係各方面に謝罪した。願うのは
ファンが笑顔で野球観戦し、選手も笑顔でプレーできる日。共に我慢を重ね
乗り越えようと呼びかけた。
ようやく前へ動き出した。3月26日の活動休止から約3週間ぶりに球団施設が
開放された。福留は感触を確かめるように甲子園の外野芝生上をランニング
するなど、精力的に汗を流した。球界最年長でチームの大黒柱。第一声で
おわびの言葉を発した。
「NPBの関係者をはじめ、中日の関係者、阪神の職員の方々に本当に多大な
ご迷惑をお掛けしたというのは、同じチームでプレーしている選手として、本当に
みなさんに申し訳なかったな、というのを最初に言わせてください」
練習後に応じたオンライン取材。質問を受けると「その前に」と切り出し、藤浪
伊藤隼、長坂の3選手が新型コロナウイルスに感染し、関係各所に大きな
迷惑を掛けたことを謝罪した。
この日は、午前9時から練習をスタートさせ、キャッチボールや内野ノック
ティー打撃、室内打撃などで約2時間半、汗を流した。活動休止期間中は
自宅でできる範囲内のことをやっていたそうで「そんなに違和感なく、ある程度の
ことはできたかなと思う」と状態に問題がないことを伝えた。
3密(密集、密閉、密接)を避けるなど、最善の感染予防策を取って行われた
自主練習。「選手同士は分散してますし、必ず距離を取って。会話もすることなく。
みんなが密にならないことを心がけながらやっています」と練習の様子を明かした。
今後は3勤1休のペースで調整を進めていく予定だ。
シーズン開幕については、まだまだ先が見えない状況。「笑顔でプレーできる。
笑顔で野球を見られる。必ずそういうときが来るので、本当に一人一人が我慢を
しなきゃいけない。この我慢をした先に、すごく楽しいことがあるとなれるように
やっていけたらなと。ファンの方々もそういうのを楽しみにしつつ、ちょっと
我慢していただければなと思います」と呼びかけた。
26日には43歳の誕生日を迎える。かつて経験したことのない時間を過ごしているが
やるべきことは分かっている。「できる中で最大限の準備をしていきたい」。多くの人に
元気と希望を届けるため、今は耐えしのぐ。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

選手が個々に注意を払って、グラウンドで各々に
選手達が動いてる姿を見れて何だか嬉しい気持ちに
なりました(●⌒∇⌒●) 今の時期、少しでも未来に
繋がる動きが見えたのが良かったと思います(*´・ω・)ウン
阪神・福留「我慢の先に笑顔」コロナ騒動を謝罪…そして虎党へ熱いメッセージ
阪神は15日、球団施設を21日ぶりに開放し、選手が自主トレを再開した。
甲子園で汗を流した球界最年長の福留孝介外野手(42)は練習後、オンライン取材に
対応。第一声でチーム内から感染者が出たことを関係各方面に謝罪した。願うのは
ファンが笑顔で野球観戦し、選手も笑顔でプレーできる日。共に我慢を重ね
乗り越えようと呼びかけた。
ようやく前へ動き出した。3月26日の活動休止から約3週間ぶりに球団施設が
開放された。福留は感触を確かめるように甲子園の外野芝生上をランニング
するなど、精力的に汗を流した。球界最年長でチームの大黒柱。第一声で
おわびの言葉を発した。
「NPBの関係者をはじめ、中日の関係者、阪神の職員の方々に本当に多大な
ご迷惑をお掛けしたというのは、同じチームでプレーしている選手として、本当に
みなさんに申し訳なかったな、というのを最初に言わせてください」
練習後に応じたオンライン取材。質問を受けると「その前に」と切り出し、藤浪
伊藤隼、長坂の3選手が新型コロナウイルスに感染し、関係各所に大きな
迷惑を掛けたことを謝罪した。
この日は、午前9時から練習をスタートさせ、キャッチボールや内野ノック
ティー打撃、室内打撃などで約2時間半、汗を流した。活動休止期間中は
自宅でできる範囲内のことをやっていたそうで「そんなに違和感なく、ある程度の
ことはできたかなと思う」と状態に問題がないことを伝えた。
3密(密集、密閉、密接)を避けるなど、最善の感染予防策を取って行われた
自主練習。「選手同士は分散してますし、必ず距離を取って。会話もすることなく。
みんなが密にならないことを心がけながらやっています」と練習の様子を明かした。
今後は3勤1休のペースで調整を進めていく予定だ。
シーズン開幕については、まだまだ先が見えない状況。「笑顔でプレーできる。
笑顔で野球を見られる。必ずそういうときが来るので、本当に一人一人が我慢を
しなきゃいけない。この我慢をした先に、すごく楽しいことがあるとなれるように
やっていけたらなと。ファンの方々もそういうのを楽しみにしつつ、ちょっと
我慢していただければなと思います」と呼びかけた。
26日には43歳の誕生日を迎える。かつて経験したことのない時間を過ごしているが
やるべきことは分かっている。「できる中で最大限の準備をしていきたい」。多くの人に
元気と希望を届けるため、今は耐えしのぐ。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

2020年04月13日
まだまだ開幕が解らないんですが…15日から自主的に
練習が始まるとの事…新型肺炎の対策をしての事ですが
どうか気をつけて再開をしてほしいです。まだまだ終息が
見えない状態ですし、活動を再開しての感染ってなれば…
本当に本当に気をつけて再開して下さいo。..:*・(uωu人)・*:..。
阪神 15日から自主練習を開始へ 行き帰りの外食や会食は全面禁止
阪神は13日、15日から甲子園・鳴尾浜の両球団施設を開放し、自主練習を
開始すると発表した。自主練習期間は当面の間としている。
1軍は甲子園施設、2軍・寮生・故障者は鳴尾浜を解放。投手、野手それぞれ
2グループに分かれ、午前と午後に分かれて練習を行う。
阪神は藤浪、伊藤隼、長坂の3選手が新型コロナウイルスに感染し、3月27日から
球団とチームの活動を休止していた。
自主練習再開にあたっては、徹底した感染予防策をとる。解放する施設では3密
(密集・密閉・密接)を避けるため、練習行き帰りの外食や、球団施設外のスポーツジム等への
立入りや、会食は全面禁止する。
球団が発表した詳しい感染予防策は下記の通り。
(1)検温、手洗い、手・指の消毒等、事前の体調管理を徹底。
(2)選手同士やスタッフは原則1・5m以内の接近、不要な会話は禁止。
(3)球団施設内ではマスクの着用を励行させる。可能な限り分散化を図るため
甲子園では通常利用するクラブハウス内のロッカーに加え、甲子園球場内の
選手ロッカーも利用。鳴尾浜の寮生は自室での更衣とし、密接を避ける。
(4)食事は個包装の弁当を提供。
(5)風呂、シャワーの利用は禁止(寮生は指定時間内の入浴)。練習後はロッカーで
長居させず帰宅させることを徹底。
なお、新型コロナウイルスに感染した3選手はすでに退院している。だが、球団は
地域アドバイザーから提示されたガイドラインに従い、退院から2週間は
自宅待機させる方針を決めている。
野球選手で感染者が出たのって阪神だけですよね(´・ω・`)正直キツイですな。。
(ま、情報を出してるか出してないか解らんけど(;・∀・))だからこそ練習再開は
他球団よりも徹底して行ってほしいですし、また感染者を出さない様にしてほしいです。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

練習が始まるとの事…新型肺炎の対策をしての事ですが
どうか気をつけて再開をしてほしいです。まだまだ終息が
見えない状態ですし、活動を再開しての感染ってなれば…
本当に本当に気をつけて再開して下さいo。..:*・(uωu人)・*:..。
阪神 15日から自主練習を開始へ 行き帰りの外食や会食は全面禁止
阪神は13日、15日から甲子園・鳴尾浜の両球団施設を開放し、自主練習を
開始すると発表した。自主練習期間は当面の間としている。
1軍は甲子園施設、2軍・寮生・故障者は鳴尾浜を解放。投手、野手それぞれ
2グループに分かれ、午前と午後に分かれて練習を行う。
阪神は藤浪、伊藤隼、長坂の3選手が新型コロナウイルスに感染し、3月27日から
球団とチームの活動を休止していた。
自主練習再開にあたっては、徹底した感染予防策をとる。解放する施設では3密
(密集・密閉・密接)を避けるため、練習行き帰りの外食や、球団施設外のスポーツジム等への
立入りや、会食は全面禁止する。
球団が発表した詳しい感染予防策は下記の通り。
(1)検温、手洗い、手・指の消毒等、事前の体調管理を徹底。
(2)選手同士やスタッフは原則1・5m以内の接近、不要な会話は禁止。
(3)球団施設内ではマスクの着用を励行させる。可能な限り分散化を図るため
甲子園では通常利用するクラブハウス内のロッカーに加え、甲子園球場内の
選手ロッカーも利用。鳴尾浜の寮生は自室での更衣とし、密接を避ける。
(4)食事は個包装の弁当を提供。
(5)風呂、シャワーの利用は禁止(寮生は指定時間内の入浴)。練習後はロッカーで
長居させず帰宅させることを徹底。
なお、新型コロナウイルスに感染した3選手はすでに退院している。だが、球団は
地域アドバイザーから提示されたガイドラインに従い、退院から2週間は
自宅待機させる方針を決めている。
野球選手で感染者が出たのって阪神だけですよね(´・ω・`)正直キツイですな。。
(ま、情報を出してるか出してないか解らんけど(;・∀・))だからこそ練習再開は
他球団よりも徹底して行ってほしいですし、また感染者を出さない様にしてほしいです。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

2020年04月03日
開幕白紙…仕方がないですよね(。-ω-)(。・ω・)・゚・(。>ω<)・゚・
今以上に状態が悪くなっていますし…藤浪君らの食事会が
阪神球団にえらい事になって行きそうだし…てか、こんな時期に
食事会はやっぱりまずかったとしか思えんですよね(ノ´UωU`*悲)
発表したまではよかったけど、他の選手に感染して行ったら…
阪神自体がクラスターになってしまうし…これじゃ開幕出来ないね。
とにかく早く治まってほしいです…今はそれしか浮かばないです。
試合数が減っても日程が苦しくなっても、選手のプレーが少しでも
見れれば嬉しいです(ノ´UωU`*悲)ああ…ホンマにどうなるんやろう
プロ野球 開幕白紙に 新候補日は4月下旬か5月に協議「設定するの困難」
143試合の削減も検討
日本野球機構(NPB)は3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、臨時の12球団
代表会議を開催。目指していた4月24日の開幕断念を正式決定し、白紙にするとした。
会議後に行われたWeb会見で、斉藤コミッショナーが「前回、条件が整えば4月24日の
開催を目指したいと話をしたが、残念ながら感染の状況は厳しくなっており、24日の
開幕は難しいと判断せざるを得ませんでした」と明言。新たな開幕日については
「今は大変、感染のピークがいつにくるか、はっきりしない。状況は流動的、今の時点で
設定するのは困難」と白紙にし、「4月下旬、5月上旬に日程を決められないかなと
思っている」とした。
続けて、レギュラーシーズンの143試合削減も検討しているとし、ダブルヘッダーや
CS開催については「内容は今から詰めていく。4月24日から先になっていく
スケジュールを見ますと、143の試合数は難しい。どうしたらどうなるか。開幕日を
予定した段階で内容を決めていく」と語った。無観客開催も視野に入れているという。
この日午前、プロ野球とJリーグが新型コロナウイルスの感染拡大に連携して対応
するために設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第5回会議では専門家
チームが「4月開幕は極めて困難」、早くて「5月末を目指そうとなろうと思います」と
指摘。これを受け、斉藤コミッショナーは「延長を覚悟している」と語っていた。
▽プロ野球の新型コロナウイルス関連の主な動きは以下の通り。
●2月26日 オープン戦の無観客開催を決定。 ●3月9日 同20日予定だった開幕戦の
延期を決定。
●3月12日 新たな開幕日を4月10日以降に設定。 ●3月23日 開幕日は4月24日を
目指すことで一致。
●4月3日 4月24日の開幕を断念。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

今以上に状態が悪くなっていますし…藤浪君らの食事会が
阪神球団にえらい事になって行きそうだし…てか、こんな時期に
食事会はやっぱりまずかったとしか思えんですよね(ノ´UωU`*悲)
発表したまではよかったけど、他の選手に感染して行ったら…
阪神自体がクラスターになってしまうし…これじゃ開幕出来ないね。
とにかく早く治まってほしいです…今はそれしか浮かばないです。
試合数が減っても日程が苦しくなっても、選手のプレーが少しでも
見れれば嬉しいです(ノ´UωU`*悲)ああ…ホンマにどうなるんやろう
プロ野球 開幕白紙に 新候補日は4月下旬か5月に協議「設定するの困難」
143試合の削減も検討
日本野球機構(NPB)は3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、臨時の12球団
代表会議を開催。目指していた4月24日の開幕断念を正式決定し、白紙にするとした。
会議後に行われたWeb会見で、斉藤コミッショナーが「前回、条件が整えば4月24日の
開催を目指したいと話をしたが、残念ながら感染の状況は厳しくなっており、24日の
開幕は難しいと判断せざるを得ませんでした」と明言。新たな開幕日については
「今は大変、感染のピークがいつにくるか、はっきりしない。状況は流動的、今の時点で
設定するのは困難」と白紙にし、「4月下旬、5月上旬に日程を決められないかなと
思っている」とした。
続けて、レギュラーシーズンの143試合削減も検討しているとし、ダブルヘッダーや
CS開催については「内容は今から詰めていく。4月24日から先になっていく
スケジュールを見ますと、143の試合数は難しい。どうしたらどうなるか。開幕日を
予定した段階で内容を決めていく」と語った。無観客開催も視野に入れているという。
この日午前、プロ野球とJリーグが新型コロナウイルスの感染拡大に連携して対応
するために設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第5回会議では専門家
チームが「4月開幕は極めて困難」、早くて「5月末を目指そうとなろうと思います」と
指摘。これを受け、斉藤コミッショナーは「延長を覚悟している」と語っていた。
▽プロ野球の新型コロナウイルス関連の主な動きは以下の通り。
●2月26日 オープン戦の無観客開催を決定。 ●3月9日 同20日予定だった開幕戦の
延期を決定。
●3月12日 新たな開幕日を4月10日以降に設定。 ●3月23日 開幕日は4月24日を
目指すことで一致。
●4月3日 4月24日の開幕を断念。

☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ランキング参加中です~最近ランキング急降下~ポチッとひと押しお願いします(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★こちらも宜しければひと押しを(ヾ(´・ω・`)ノ(o´_ _)o)ペコッ

★私のハムスターネタは土曜日更新~こちらから

| HOME |